世界一美味しい!「日本」✖️「アメリカ」の新感覚なホットドッグ屋さん。
カナダといえばジャパドッグ!と言われるくらい大人気のホットドッグ屋さんがあるという事です行ってみました。

私のように思ったあなた。
私も最初はそう思っていました・・・。
バンクーバー発!ジャパドッグって?
ジャパドッグ(JAPADOG)はその名の通り、日本風のホットドッグ屋さん。特徴的なのは屋台販売ということろです。
ホットドッグの屋台販売は、今日本でもあまり見ないと思います。しかもただのホットドッグがどう世界一の美味しさになるの?と、すごく不思議だったのですが、このジャパドッグは味だけでなく、お店のストーリーも人気の秘訣であるそうです。
ジャパドッグのhistory
2005年、「海外で屋台からスタートして大きくしていく!」という志と、わずかなお金だけを持ち、日本人夫婦が、カナダ、バンクーバーに渡り始めたそう。
最初はお金もなかったそうで、色々な屋台に聞き込みをしてネットワークを作り、中古車を購入。その後屋台販売をスタート。
たった一つの想いからカナダへまで渡り、全て0からスタートした屋台販売が15年も続き、ハリウッドスターにまで愛されるホットドッグ屋さんに!
このhistoryが話題を呼び、今では世界一!と呼ばれるホットドッグ屋さんに成功されたそうです。
ジャパドッグのhistoryはこちら→JAPADOG
私もこのhistoryをかずきから聞いて、カナダへ行って実際に食べることとなったのですが、食べる前からもうファンになってました(笑)。
私のように「味」だけでなく、オーナーのhistoryに胸を打たれて世界中からジャパドッグを食べに訪れられる方もいるそうです。
一体どんなメニューがあるのでしょうか?
ジャパドッグのメニュー
ジャパドッグのメニューはかなり豊富で、ホットドッグとはいえども、沢山種類があります。

中でも人気なのが「KUROBUTA TERIMAYO」
こちらは死ぬまでに一度は食べたいものベスト100にも選ばれた超人気メニュー!
しかし私は「KUROBUTA TERIMAYO」ではなく、「TERIMAYO」をいただきました。死ぬまでに一度は食べたいものベスト100に入ってるのも気になりますね。
HPを見ると20受類以上はあったので、屋台ごとによって味も種類も違うみたいです。
屋台だけで無く、店舗も!クレジットもOK!
バンクーバーは屋台だけでなく、店舗もありました!
屋台販売と書いてあったので、店舗がある事にびっくり❣️バンクーバーの中心から一番近くにありました。
バンクーバーシテイーセンターが最寄駅になります。
私はトランジットでバンクーバーに寄ったのですが、両替すると手数料や残ったお金を使いきれないのが嫌なので、基本全てキャッシュレスにしているんです。なので「屋台だとクレジット使えるのかな・・・?」と思って心配してたのですが、店舗はクレジットカード使用可能でした!
一応、空港を出て直ぐにも屋台があるみたいです。
屋台はクレジットが使えるか定かではないですが、トランジットで時間ある方やバンクーバーへいかれる方は是非食べて見てください✨
あなたの想像をはるかに超える味ですw

店舗は結構大きい!赤い看板なので見つけやすく、中心街からも近いです。
お店に入ると沢山のメニューが!


ここの店舗はホットドッグだけでなく、たこ焼き、フライドポテトなどのサイドメニューも充実してます。もちろんドリンクも!

店内は30席ほどあり、屋台と聞いてたイメージよりはかなり広かったです。ただしWi-Fiはありません。
私が入店した時は私一人で、優雅に食べていたのですが、いつの間にか店内が満席になって大繁盛!✨。さすが世界一のホットドッグ屋さん。
お味はいかに?
定番のテリヤキを注文!飲み物は飲まなかったので、値段は700円くらい。

思ったよりも大きくて(笑)食べられるんかな?と思ったのですが、一口食べて見ると・・・。

ナニコレっ!
美味しい〜ーーー!!!!
驚くほど美味しすぎてビックリしましたw。こんな大きいサイズもあっという間。味付けが美味し過ぎて、日本でも出して欲しいくらい❣️❣️
色々なメニューがあるので、友人などと行った際はシェアして食べて見るのも良さそう。
まとめ
バンクーバー発祥の世界で一番美味しいホットドック屋さんは、死ぬまでに一度は食べる事をオススメします❣️
私はバンクーバーでジャパドッグ以外食べませんでした(笑)。美味し過ぎて他の食事を食べようと思わなかった、それくらい美味しかったです。
kiwi.comだとバンクーバーも3〜4万円くらいで行けるので、ジャパドッグを食べにバンクーバーに行かれてみてはいかがですか?💕
